ページが見つかりませんでした – 仙台 相続税 税理士をお探しなら インテグリ税理士法人 https://tax-integri.com 宮城県仙台市の税理士事務所 インテグリ。相続を始めとしたお客様のご要望に真摯にご対応いたします。 Thu, 23 Apr 2020 08:09:49 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.5.14 https://tax-integri.com/wp-content/uploads/2017/05/cropped-fav-32x32.png ページが見つかりませんでした – 仙台 相続税 税理士をお探しなら インテグリ税理士法人 https://tax-integri.com 32 32 149813760 令和2年4月1日スタート「配偶者居住権」等にはいくら相続税がかかるのか https://tax-integri.com/2020/04/22/%e4%bb%a4%e5%92%8c2%e5%b9%b44%e6%9c%881%e6%97%a5%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%88%e3%80%8c%e9%85%8d%e5%81%b6%e8%80%85%e5%b1%85%e4%bd%8f%e6%a8%a9%e3%80%8d%e7%ad%89%e3%81%ab%e3%81%af%e3%81%84/ https://tax-integri.com/2020/04/22/%e4%bb%a4%e5%92%8c2%e5%b9%b44%e6%9c%881%e6%97%a5%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%88%e3%80%8c%e9%85%8d%e5%81%b6%e8%80%85%e5%b1%85%e4%bd%8f%e6%a8%a9%e3%80%8d%e7%ad%89%e3%81%ab%e3%81%af%e3%81%84/#respond Wed, 22 Apr 2020 07:22:45 +0000 https://tax-integri.com/?p=1533

令和2年4月1日スタート「配偶者居住権」等にはいくら相続税がかかるのか

令和2年4月1日以後の相続から「配偶者居住権」という権利が認められるようになりました。
「配偶者居住権」については前回の記事が参考になるのでぜひご覧ください。

さて、「配偶者居住権」等にはいくら相続税がかかるのでしょうか。
相続税法では「配偶者居住権」等の評価額を計算し、その評価額に対して相続税が課税されることになっています。
「配偶者居住権」等は4種類の財産が関係してきます。これらの評価額について順番に見ていきましょう。
※具体的な計算式は専門家向けなので割愛

  1. 配偶者居住権
    建物の価値から配偶者居住権が消滅した後の建物の価値を控除した金額
    →配偶者居住権が存続している間の建物の価値を計算するイメージです。
  2. 配偶者居住権が設定された建物の所有権
    建物の価値から配偶者居住権を控除した金額
    →建物全体の価値から配偶者居住権を除いた残りというイメージです。
  3. 敷地の利用に関する権利
    敷地の価値から配偶者居住権が消滅した後の敷地の価値を控除した金額
    →配偶者居住権が存続している間の敷地の価値を計算するイメージです。
  4. 敷地の所有権
    敷地の価値から敷地の利用に関する権利を控除した金額
    →敷地全体の価値から配偶者居住権が存続している間の敷地の価値を除いた残りというイメージです。

相続税がいくらかかってくるかは遺産分割に影響を与えます。
新ルールを理解し事前に相続税を試算するなど、積極的に活用していきましょう。

]]>
https://tax-integri.com/2020/04/22/%e4%bb%a4%e5%92%8c2%e5%b9%b44%e6%9c%881%e6%97%a5%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%88%e3%80%8c%e9%85%8d%e5%81%b6%e8%80%85%e5%b1%85%e4%bd%8f%e6%a8%a9%e3%80%8d%e7%ad%89%e3%81%ab%e3%81%af%e3%81%84/feed/ 0 1533
令和2年4月1日スタート「配偶者居住権」 https://tax-integri.com/2020/03/25/%e4%bb%a4%e5%92%8c2%e5%b9%b44%e6%9c%881%e6%97%a5%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%88%e3%80%8c%e9%85%8d%e5%81%b6%e8%80%85%e5%b1%85%e4%bd%8f%e6%a8%a9%e3%80%8d/ https://tax-integri.com/2020/03/25/%e4%bb%a4%e5%92%8c2%e5%b9%b44%e6%9c%881%e6%97%a5%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%88%e3%80%8c%e9%85%8d%e5%81%b6%e8%80%85%e5%b1%85%e4%bd%8f%e6%a8%a9%e3%80%8d/#respond Wed, 25 Mar 2020 01:23:24 +0000 https://tax-integri.com/?p=1519

令和2年4月1日以後の相続から、「配偶者居住権」という権利が認められるようになりました。

「配偶者居住権」とは、亡くなったAさんの財産である建物に、Aさんの配偶者Bさんが住んでいた場合に、遺産分割協議や遺言などで取得することができる、その建物を無償で使用する権利、です。
「配偶者居住権」を活用することで、以下のような問題を解決することが出来ると言われています。

亡くなったAさん

相続人
配偶者Bさん
子供Cさん

相続財産
自宅の土地建物 5,000万円
現預金     5,000万円

配偶者Bさんは自宅に住んでいます。
子供Cさんとの仲は良好とは言えず別居です。
遺産分割の話し合いが行われ、子供Cさんは遺産の2分の1である現預金5,000万円、配偶者Bさんは自宅の土地建物5,000万円を取得しました。
程なくして配偶者Bさんは生活費に困り、長年住み慣れた思い出深い自宅の土地建物を売却せざるを得なくなりました。
これでは配偶者Bさんは困ってしまいます。

配偶者Bさんが「配偶者居住権」を取得した場合は以下のようになります。

遺産分割の話し合いが行われ、子供Cさんは「配偶者居住権」が設定された不動産の所有権2,500万円と現預金2,500万円、配偶者Bさんは「配偶者居住権」2,500万円と現預金2,500万円を取得しました。
数年後、配偶者Bさんが亡くなり、自宅の土地建物はすべて子供Cさんの財産になりました。
配偶者Bさんは生前生活費に困ることなく、最終的に「配偶者居住権」が消滅することで土地建物は子供Cさんの財産になります。

令和2年4月1日以後の相続から「配偶者居住権」の制度がスタートします。

]]>
https://tax-integri.com/2020/03/25/%e4%bb%a4%e5%92%8c2%e5%b9%b44%e6%9c%881%e6%97%a5%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%88%e3%80%8c%e9%85%8d%e5%81%b6%e8%80%85%e5%b1%85%e4%bd%8f%e6%a8%a9%e3%80%8d/feed/ 0 1519
種類株式を活用した事業承継対策 https://tax-integri.com/2020/03/18/%e7%a8%ae%e9%a1%9e%e6%a0%aa%e5%bc%8f%e3%82%92%e6%b4%bb%e7%94%a8%e3%81%97%e3%81%9f%e4%ba%8b%e6%a5%ad%e6%89%bf%e7%b6%99%e5%af%be%e7%ad%96/ https://tax-integri.com/2020/03/18/%e7%a8%ae%e9%a1%9e%e6%a0%aa%e5%bc%8f%e3%82%92%e6%b4%bb%e7%94%a8%e3%81%97%e3%81%9f%e4%ba%8b%e6%a5%ad%e6%89%bf%e7%b6%99%e5%af%be%e7%ad%96/#respond Wed, 18 Mar 2020 02:45:14 +0000 https://tax-integri.com/?p=855

株式の承継・金銭負担・税負担・権利分散を気にかけている中小企業の経営陣

 
親族外に事業承継をする場合は、種類株式を活用するのもひとつの方法です。では、種類株式とはどのような株式なのでしょうか。

種類株式とは、異なる定めをした内容の異なる二以上の種類の株式、です(会社法第108条第1項)。

議決権制限株式や配当優先株式、拒否権付株式などがあります。

  • 議決権制限株式
  • 株主総会において議決権を行使することができる事項について異なる定めをした株式

  • 配当優先株式
  • 配当について異なる定めをした株式

  • 拒否権付株式
  • 株主総会の決議のほか、種類株主総会の決議があることを必要とする株式

種類株式を発行して、後継者以外も株主になることで、後継者が全株式を取得しなくても議決権割合100%を確保することができます。

例えば、親族外の後継者が現株主から株式を買い取る場合は、資金の問題等で全株式を買い取るのが難しいこともあろうかと思います。そこで、議決権制限株式を現株主から後継者以外へ譲渡します。後継者以外の株主が少数株主であれば譲渡価額は低い価額で問題ありませんので、通常、資金の問題は生じません。後継者は残りの株式を現株主から買い取ります。これによって後継者は全株式を取得しなくても議決権割合100%を確保することができます。

種類株式を活用した事業承継対策は専門的な論点もありますので、興味がある方は専門家にご相談ください。

]]>
https://tax-integri.com/2020/03/18/%e7%a8%ae%e9%a1%9e%e6%a0%aa%e5%bc%8f%e3%82%92%e6%b4%bb%e7%94%a8%e3%81%97%e3%81%9f%e4%ba%8b%e6%a5%ad%e6%89%bf%e7%b6%99%e5%af%be%e7%ad%96/feed/ 0 855
相続について事前に話し合いしませんか。 https://tax-integri.com/2020/03/11/%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e4%ba%8b%e5%89%8d%e3%81%ab%e8%a9%b1%e3%81%97%e5%90%88%e3%81%84%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%9b%e3%82%93%e3%81%8b%e3%80%82/ https://tax-integri.com/2020/03/11/%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e4%ba%8b%e5%89%8d%e3%81%ab%e8%a9%b1%e3%81%97%e5%90%88%e3%81%84%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%9b%e3%82%93%e3%81%8b%e3%80%82/#respond Wed, 11 Mar 2020 04:47:27 +0000 https://tax-integri.com/?p=687
平成27年に相続税法が改正されてから、相続税は一部の資産家に対する税金ではなく一般家庭にも関係がある税金に変わりました。

持ち家と自家用車があり、現預金で1,000~2,000万円、死亡保険金、入院給付金を受け取った、といったよくありそうな相続のケースであっても、相続税の申告が必要な場合が増えてきました。

相続税は無縁だと思われていませんか?

相続税とは無縁だと思って手続きを進めておらず、申告期限(相続開始を知った日の翌日から10か月以内)ギリギリになって相続税が発生することが判明。遺産分割がまだまとまっていないため、相続税減額の特例を使うことができない。
このような事態に陥らないために、事前に相続について家族間でよく話し合っておくことをお勧めします。

遺産分割がまとまらないと、相続税減額の特例を受けることができません。

家屋や土地は子供、現預金は母親、などとあらかじめ話がまとまっていればいざ相続が発生した際に争いにならなくて済みますし、小規模宅地等の特例や配偶者の税額軽減といった相続税を減額する特例を適用することができます。
その結果、 相続税の申告は必要ですが相続税は0円、という状態になる可能性もあります。

※申告期限後に遺産分割がまとまった場合は相続税申告のやり直しを行って減額の特例を使うことはできますが、一旦は相続税を納税しなければなりません。

相続税は以前よりも身近な税金になりました。事前によく話し合いをしておくようにしましょう。相続税についてお悩みの方は当事務所にお気軽にお問い合わせください。

]]>
https://tax-integri.com/2020/03/11/%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e4%ba%8b%e5%89%8d%e3%81%ab%e8%a9%b1%e3%81%97%e5%90%88%e3%81%84%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%9b%e3%82%93%e3%81%8b%e3%80%82/feed/ 0 687
従業員持株会を活用して自社株の相続税対策 https://tax-integri.com/2020/02/26/%e5%be%93%e6%a5%ad%e5%93%a1%e6%8c%81%e6%a0%aa%e4%bc%9a%e3%82%92%e6%b4%bb%e7%94%a8%e3%81%97%e3%81%a6%e8%87%aa%e7%a4%be%e6%a0%aa%e3%81%ae%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e7%a8%8e%e5%af%be%e7%ad%96/ https://tax-integri.com/2020/02/26/%e5%be%93%e6%a5%ad%e5%93%a1%e6%8c%81%e6%a0%aa%e4%bc%9a%e3%82%92%e6%b4%bb%e7%94%a8%e3%81%97%e3%81%a6%e8%87%aa%e7%a4%be%e6%a0%aa%e3%81%ae%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e7%a8%8e%e5%af%be%e7%ad%96/#respond Wed, 26 Feb 2020 06:51:52 +0000 https://tax-integri.com/?p=691
組合契約に基づいて設立された従業員持株会が会社の株式をオーナー経営者から取得することで相続税対策に効果を発揮します。

従業員持株会とは

  • 民法第667条第1項に基づき設立される組合です。
  • 従業員は会社の株式を直接的には保有せず、組合の共有持分を保有します。

では、なぜ従業員持株会が会社の株式をオーナー経営者から取得することで相続税対策になるのでしょうか。

オーナー経営者の保有株式を従業員持株会に譲渡し、相続財産を少なくすることができます。

例えば100%株主であるオーナー経営者が保有株式のうち33%を従業員持株会に譲渡したとします。すると、相続財産額を33%少なくすることができます。オーナー経営者は同族株主なので原則的評価方式で株価を計算するのですが、仮に会社の株価が3億円だった場合は、33%少なくなるので相続財産額を1億円少なくすることができます。また、オーナー経営者は従業員持株会に株式を譲渡した後も株主総会の特別決議に必要な3分の2以上の持株数を確保しています。

  • オーナー経営者から従業員持株会に株式を譲渡する際の売却価額は非常に低く設定することができるため、保有株式は減少したが、代わりに多額の譲渡対価を受け取り、結果として相続財産が増加するといった事態にはならない。

従業員持株会は同族株主以外の株主ですので、配当還元価額で株式を評価します。

配当還元価額の算式

(その株式に係る年配当金額)÷10%×(その株式の1株当たりの資本金等の額)÷50円
※その他注意点があります。

配当還元価額で株価を計算すると1株当たり数百円で譲渡することができます。仮に配当還元価額で計算した時価より低い価額でオーナー経営者から従業員持株会に譲渡したとしても、一般的にそれぞれの従業員との取引額は少額であることが多いので、贈与税の基礎控除の範囲内(年間110万円)でおさまり、税負担は発生しないと考えられます。

従業員持株会を導入する場合は上記の他にも注意を払うべき論点が多数あります。

ぜひ、当事務所にご相談ください。

]]>
https://tax-integri.com/2020/02/26/%e5%be%93%e6%a5%ad%e5%93%a1%e6%8c%81%e6%a0%aa%e4%bc%9a%e3%82%92%e6%b4%bb%e7%94%a8%e3%81%97%e3%81%a6%e8%87%aa%e7%a4%be%e6%a0%aa%e3%81%ae%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e7%a8%8e%e5%af%be%e7%ad%96/feed/ 0 691
自宅の土地を相続したら80%OFFの特例を受けられる人 https://tax-integri.com/2020/02/12/%e8%87%aa%e5%ae%85%e3%81%ae%e5%9c%9f%e5%9c%b0%e3%82%92%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e3%81%97%e3%81%9f%e3%82%8980%ef%bc%85off%e3%81%ae%e7%89%b9%e4%be%8b%e3%82%92%e5%8f%97%e3%81%91%e3%82%89%e3%82%8c%e3%82%8b/ https://tax-integri.com/2020/02/12/%e8%87%aa%e5%ae%85%e3%81%ae%e5%9c%9f%e5%9c%b0%e3%82%92%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e3%81%97%e3%81%9f%e3%82%8980%ef%bc%85off%e3%81%ae%e7%89%b9%e4%be%8b%e3%82%92%e5%8f%97%e3%81%91%e3%82%89%e3%82%8c%e3%82%8b/#respond Wed, 12 Feb 2020 00:00:35 +0000 https://tax-integri.com/?p=685
今回の記事は、前回の記事、自宅の土地は相続税が80%OFF、を参照いただくとより分かりやすい内容となっております。

一定の要件を満たす人は被相続人が生前住んでいた土地を相続した場合、相続税の評価額が330㎡までは80%OFFになります。今回は、その要件をみていきましょう。

1.被相続人の配偶者 配偶者の場合は他の要件はありません。

2.被相続人と同居していた親族 相続開始の時から相続税の申告期限まで、引き続きその家屋に居住し、かつ、その宅地等を相続税の申告期限まで有している人
→言い換えると、亡くなった日の翌日から10か月経過する日まで、被相続人と同居していた家に継続して住んでいて、かつ、その敷地を所有している人、となります。

3.被相続人と同居していない親族
・被相続人に配偶者と同居相続人がいないこと
・相続開始前3年以内に日本にある自分、配偶者、3親等内親族、特殊関係会社の所有する家に住んだことがないこと(一定の家屋を除く)
・相続開始時に住んでいた家を過去に所有していたことがないこと
・被相続人が住んでいた家屋の敷地を相続税の申告期限まで所有していること

と要件は複雑です。特に3は複雑なので、80%OFFの特例を使う場合は専門家に相談して進めるようにしましょう。

 

 

]]>
https://tax-integri.com/2020/02/12/%e8%87%aa%e5%ae%85%e3%81%ae%e5%9c%9f%e5%9c%b0%e3%82%92%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e3%81%97%e3%81%9f%e3%82%8980%ef%bc%85off%e3%81%ae%e7%89%b9%e4%be%8b%e3%82%92%e5%8f%97%e3%81%91%e3%82%89%e3%82%8c%e3%82%8b/feed/ 0 685
自宅の土地は相続税が80%OFF https://tax-integri.com/2020/01/15/%e8%87%aa%e5%ae%85%e3%81%ae%e5%9c%9f%e5%9c%b0%e3%81%af%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e7%a8%8e%e3%81%8c80%ef%bc%85off/ https://tax-integri.com/2020/01/15/%e8%87%aa%e5%ae%85%e3%81%ae%e5%9c%9f%e5%9c%b0%e3%81%af%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e7%a8%8e%e3%81%8c80%ef%bc%85off/#respond Wed, 15 Jan 2020 03:41:32 +0000 https://tax-integri.com/?p=683

相続税法の特例をご存知ですか?

相続税法には各種特例が設けられています。そのうちのひとつが、亡くなった人が住んでいた自宅の土地は相続税が80%OFFになる、という特例です。ただし、この特例…実は誰でも使えるわけではないので注意が必要です。この特例は、小規模宅地等の特例、といいます。
要件がいくつかありますので順番に見ていきましょう。

小規模宅地等の特例とは?

小規模宅地等の特例(被相続人居住用)に該当するには以下の要件を満たす必要があります。

①被相続人が亡くなる直前に住んでいた家の土地であること

自宅の敷地ということですね。

②限度面積は330㎡まで

例えば自宅の敷地が400㎡だったらそのうちの330㎡が80%OFFの対象になります。自宅の敷地が330㎡を超えていると特例を受けられなくなるわけではありませんのでご安心ください。

③その土地を取得した人が被相続人の、配偶者、同居していた親族で一定の要件を満たす人、別居していた親族で一定の要件を満たす人、のいずれかであること

これらの要件があるため、この80%OFFの特例は使える人と使えない人がいるんですね。
遺産の分け方で相続税が大きく変わってくるので注意が必要なんです。
うっかり特例が使えない人が自宅の土地を相続してしまうと80%OFFが受けられなくなってしまいます。
200万円で済んだはずの相続税が1,000万円になってしまうということです。
財産を相続する際は相続税の特例の適用が受けられるかどうかも、しっかりと考える事が大切ですね。

]]>
https://tax-integri.com/2020/01/15/%e8%87%aa%e5%ae%85%e3%81%ae%e5%9c%9f%e5%9c%b0%e3%81%af%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e7%a8%8e%e3%81%8c80%ef%bc%85off/feed/ 0 683
1年間で相続税申告の該当者は100人中何人いるかご存知ですか? https://tax-integri.com/2020/01/08/1%e5%b9%b4%e9%96%93%e3%81%a7%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e7%a8%8e%e7%94%b3%e5%91%8a%e3%81%ae%e8%a9%b2%e5%bd%93%e8%80%85%e3%81%af100%e4%ba%ba%e4%b8%ad%e4%bd%95%e4%ba%ba%e3%81%84%e3%82%8b%e3%81%8b%e3%81%94/ https://tax-integri.com/2020/01/08/1%e5%b9%b4%e9%96%93%e3%81%a7%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e7%a8%8e%e7%94%b3%e5%91%8a%e3%81%ae%e8%a9%b2%e5%bd%93%e8%80%85%e3%81%af100%e4%ba%ba%e4%b8%ad%e4%bd%95%e4%ba%ba%e3%81%84%e3%82%8b%e3%81%8b%e3%81%94/#respond Wed, 08 Jan 2020 05:00:56 +0000 https://tax-integri.com/?p=681

1年間で相続税申告の該当者は100人中何人いるかご存知ですか?

平成30年分の相続税の申告事績、という資料が国税庁から発表されています。

これによると、平成30年中に亡くなった方は約130万人、そのうち相続税の申告書を提出した件数は約14万9千件でした。※この中には相続税額がない申告件数も含みます(相続税の申告書を提出して相続税法の特例の適用を受けた結果、相続税額が発生しない場合があります)。

その割合は約11.4%。実に10人に1.1人の割合で相続税申告を行っていることになります。この数字を少ないとみるか、多いと見るかは判断が分かれるところかもしれませんが、私個人の感想としては相続税は、もはや一部の資産家だけが課税される税金ではなく、広く一般に課税される税金へと変わったのではないかと痛感しております。

とはいえ、事前に対策を打っておくことで大幅に税額が変わるのも相続税の特徴です。皆さんもぜひ他人事と思わずに、まずはご自身又はご家族の財産と債務の把握から始めてみてはいかがでしょうか。そして、相続税が発生する可能性がある場合は事前に各種節税対策を検討してみてはいかがでしょうか。

 

]]>
https://tax-integri.com/2020/01/08/1%e5%b9%b4%e9%96%93%e3%81%a7%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e7%a8%8e%e7%94%b3%e5%91%8a%e3%81%ae%e8%a9%b2%e5%bd%93%e8%80%85%e3%81%af100%e4%ba%ba%e4%b8%ad%e4%bd%95%e4%ba%ba%e3%81%84%e3%82%8b%e3%81%8b%e3%81%94/feed/ 0 681
非上場株式の評価の改正Part3 https://tax-integri.com/2019/12/25/%e9%9d%9e%e4%b8%8a%e5%a0%b4%e6%a0%aa%e5%bc%8f%e3%81%ae%e8%a9%95%e4%be%a1%e3%81%ae%e6%94%b9%e6%ad%a3part3/ https://tax-integri.com/2019/12/25/%e9%9d%9e%e4%b8%8a%e5%a0%b4%e6%a0%aa%e5%bc%8f%e3%81%ae%e8%a9%95%e4%be%a1%e3%81%ae%e6%94%b9%e6%ad%a3part3/#respond Wed, 25 Dec 2019 01:00:26 +0000 https://tax-integri.com/?p=824

前回前々回に引き続き非上場株式の評価の平成29年改正について触れていきます。前回前々回の記事を参照いただくとより理解が深まるのでぜひ読んでみてください。

非上場株式評価の会社規模判定について

非上場株式を評価する際の会社規模の判定が変わりました。株価を計算する際に会社の規模に応じて大会社、中会社、小会社に分類します。株価は類似業種比準価額と純資産価額を混合して計算していくのですが、会社の規模が大きくなるにつれて類似業種比準価額の割合が高くなっていきます。

通常は類似業種比準価額の方が純資産価額より株価が低くなる傾向にあるので、評価額を抑えるうえでは会社規模は大きいほうが有利ということになります。また、本改正により、より上の規模の会社に該当しやすくなりました。例えば改正前は従業員数が100人以上の場合に大会社に該当していましたが、改正後は70人以上で大会社に該当することになります。

これにより、以前株価を計算したことがある方も改正後の評価方法で株価を計算すると全く違った結果になる可能性があります。相続税対策を検討している場合は再度株価を計算してみることをお勧めします。

]]>
https://tax-integri.com/2019/12/25/%e9%9d%9e%e4%b8%8a%e5%a0%b4%e6%a0%aa%e5%bc%8f%e3%81%ae%e8%a9%95%e4%be%a1%e3%81%ae%e6%94%b9%e6%ad%a3part3/feed/ 0 824
非上場株式の評価の改正Part2 https://tax-integri.com/2019/12/18/%e9%9d%9e%e4%b8%8a%e5%a0%b4%e6%a0%aa%e5%bc%8f%e3%81%ae%e8%a9%95%e4%be%a1%e3%81%ae%e6%94%b9%e6%ad%a3part2/ https://tax-integri.com/2019/12/18/%e9%9d%9e%e4%b8%8a%e5%a0%b4%e6%a0%aa%e5%bc%8f%e3%81%ae%e8%a9%95%e4%be%a1%e3%81%ae%e6%94%b9%e6%ad%a3part2/#respond Wed, 18 Dec 2019 00:00:57 +0000 https://tax-integri.com/?p=679
前回に引き続き非上場株式の評価の平成29年改正について触れていきます。

現在、ご自身の会社の株式を相続、遺贈、贈与により取得した場合は、この新評価方法で計算します。
過去に株価の試算をしたことがある方は、株価が変わりますので再度株価の試算をすることをお勧めします。

前回の記事を参照してから読んでいただいた方がより理解が深まるのでぜひ読んでみてください。

従来と改正後の評価方法について

類似業種比準方式(事業内容が類似する上場企業の株価を基に株式の評価額を計算する方法)の計算要素である、配当、利益、純資産、の比率が変わりました。

従来の評価方法では、

配当1:利益3:純資産1

の比率で類似する上場企業の株価に調整を加えて株価の計算をしていました。

これが改正後は、

配当1:利益1:純資産1

の比率で計算することになりました。
※医療法人の場合は計算式が異なります。

この改正により利益が株価に与える影響が少なくなりました。よって、多額の利益が計上されている業績の良い会社については、一概には言えないのですが、株価が下がる傾向にあると考えられます。

逆に、純資産が多額にのぼる内部留保が厚い会社については、計上されている利益が少なくても株価が高くなることが考えられます。ご自身の会社の数字を確認して、株価にどのような影響を与えるのか一度確認してみることをお勧めします。

不明点についてはぜひ専門家にご相談ください。

]]>
https://tax-integri.com/2019/12/18/%e9%9d%9e%e4%b8%8a%e5%a0%b4%e6%a0%aa%e5%bc%8f%e3%81%ae%e8%a9%95%e4%be%a1%e3%81%ae%e6%94%b9%e6%ad%a3part2/feed/ 0 679