ブログ

信託を活用した相続対策とは? Part6


今回も前回に引き続き信託について記載していきたいと思います。

前回まで、信託とは、信託の主な登場人物である、 委託者 、 受託者 、 受益者 、について触れていきました。過去の掲載記事、信託を活用した相続対策とは?~信託を活用した相続対策とはPart5、も併せてご参照ください。

信託財産は誰のもの?

さて、信託には、財産を預ける人(委託者)、預かる人(受託者)、財産から利益を受ける人(受益者)、が存在するとご説明しました。では、その預けられた財産(以下、信託財産)は誰のものになるのでしょうか。預けているだけですから委託者のものでしょうか。それとも利益を受ける 受託者 のものでしょうか。実は信託財産は財産を預かる人(受託者)のものになりますので注意が必要となります。よって、 受託者 は、その信託財産について契約や管理処分をすることができます。

ただし、受託者という文字通り、委託者から預かっただけですので、財産を預かった 受託者 は自分の好き勝手に財産を処分することはできません。 信託 の目的に従って財産を管理していかなければならない、という事は言うまでもありません。では、税務上は 信託 財産は誰のものになるのでしょうか。

これについては次回記載したいと思います。

関連記事

  1. 信託を活用した相続対策とは? Part5
  2. 信託を活用した相続対策とは?
  3. 信託を活用した相続対策とは? Part4
  4. 信託を活用した相続対策とは?Part8
  5. 信託を活用した相続対策とは?pert9
  6. 信託を活用した相続対策とは? Part3
  7. 自社株の承継 信託活用編
  8. 信託を活用した相続対策とは? Part2

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

免責

本記事の内容は投稿時点での税法、会計基準、会社法その他の法令に基づき記載しています。また、読者が理解しやすいように厳密ではない解説をしている部分があります。本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行うか、十分に内容を検討の上実行してください。本情報の利用により損害が発生することがあっても、当事務所は一切責任を負いかねます。

PAGE TOP